2010年09月15日
『鼓衆 マチナトウェーブ&わかくさ』コンサート
『鼓衆 マチナトウェーブ&わかくさ』のシアトル壮行コンサートに行ってきました。
この日は、午前中に『鼓衆 響』のコンサートもあり、夜には結婚式もあり、大忙しな1日だったようです。
この日の三線隊の出演は、「エイサー」と「太陽(てぃーだ)」の2曲です。
(動画は太陽↓)
この日は、天気も良くお客さんもたくさん来ていただいて、子供たちもいつもより張りきっていたように見えました。
壮行コンサートもあと数回ありますので、頑張っていきましょう
エンディングの「モーレモーレ」もとっても盛り上がっていましたよ。
次回は、9月20日(月)の『鼓衆 空寿&てだっこ』のコンサートです。宜しくお願いします。
2010年09月09日
『鼓衆 若群星』コンサート
どーも、三線隊事務局長です。
9月5日に首里中学校で 『鼓衆 若群星』のコンサートがありました。
10月の若太陽シアトル遠征の壮行公演となります。
三線隊もエイサー等で出演しました。
今回のコンサートでは、指揮をとっているキヨスケの提案で、初の試みとなる「清村道場」の子供たちの空手の演武も行うこととなりました
子供たちは緊張して間違えもしましたが、演武終了後は満足げな顔をしていました
(これからの自信につながるといいんですけど・・・)
記念写真は、少しお疲れ気味ですね↓
鼓衆グループのシアトル壮行公演 第一弾の若群星のコンサートも無事に大盛況で終了しました
お疲れ様でした。
鼓衆グループのシアトル壮行公演の日程は、コチラ
宜しくお願いしますm(__)m
2010年09月07日
美ら島総体
どーも、お久しぶりの三線隊事務局長です。
旧盆等で忙しかったので、更新をサボっていました スイマセン・・・
ちょっと前ですが、去った8月11日の美ら島総体の空手決勝戦をご紹介します。
男子個人形の決勝戦は、
沖縄県代表 興南高校 上村 拓也 選手
東京都代表 世田谷学園 吉田 裕太 選手
となります。
決勝での上村選手の形(スーパーリンペイ)↓
(吉田選手の動画はありません スイマセン・・・)
前回優勝者の吉田選手の形(スーパーリンペイ)も力強く、スピードもあり素晴らしかったです。
結果なんですが、
写真だと判りずらいですが、青5-赤2で上村選手の勝利
会場中が熱気に包まれました
上村選手、おめでとうございます!!
女子個人形の優勝者 大分県立大分南高校 大野ひかる選手の画像です↓
2010年08月10日
三島村遠征⑤
どーも、三線隊事務局長です。
三島村遠征①
三島村遠征②(ワークショップの動画を追記でUPしました)
三島村遠征③
三島村遠征④
最終日は、1日かけて沖縄に戻ります。
硫黄島のみなさんやジャンベ留学生の方たちが見送りに来てくださいました。
ジャンベを打ち鳴らし、ダンスを踊りド派手な見送りでした。
ジャンベ留学生の皆さんは、昨夜だいぶ遅くまで飲んだはずですがタフですね
島の方たちは、船が見えなくなるまで演奏&ダンスを続けてくださっていたようです。
港には、おばあ達も来てくださっていて「あんたたちの太鼓よかったよぉ。また、おいでねぇ」と何度も言って頂きました。
おばあ、ありがとうね また来るからね。
マヒリは海に飛び込もうとするマネをしたり、踊ったり見えなくなるまでふざけていました。
サービス精神が旺盛なのか?寂しさのあらわれなのか?誰もわかりません。
↓帰りのフェリーから硫黄島をバックに。皆さん、もてる力を全てをだしきれましたか?
(左側の2人は、ジャンベの合宿で島を訪れていた中学生です。とってもジャンベが上手でしたよ。)
間の写真は抜けていますが、フェリー4時間・バス1時間・飛行機1時間20分の長旅を終え、那覇空港での様子です。4泊5日の長期遠征を終え、みんなヘロヘロです。
みなさん、
写真に映っていない人物が2人いる事にお気づきでしょうか?
この時、主宰&龍太郎は、若太陽トラックと共にフェリーで沖縄に向かっていました。
影の功労者です。本当にお疲れ様でした
最後に、この遠征の機会をつくっていただいた三島村の皆さん、この遠征に関わっていただいた全ての皆さんに感謝です。ありがとうございました。
それでは、皆さんお疲れ様でした!!
2010年08月09日
三島村遠征④
どーも、三線隊事務局長です。
3日目の続き、硫黄島観光です。
↓硫黄島観光地図です。(三島村役場のHPからお借りしました)
それでは観光ツアーに出発!!
最初に訪れたのは、恋人岬にに向かう途中の橋上です。
この橋の場所はというと、、、
写真右上の橋です凄いところにありますね・・・・
この橋を渡ってまっすぐいくと (ちょうど写真の左端ぐらい)、恋人岬に到着です
この橋なんですが、反対側は外海からの吹上の風が強烈で↓
かずみさん・・・、怖いです・・・
次は、うわさ?の恋人岬です。
突然ですが問題です。次の2人は誰でしょう?
(↑恋人岬公園にて)
本人たちの名誉のために答えの発表はありません。
せっかくの恋人岬なんですが、さすが?若太陽メンバー、硫黄島では使用不可の(電波はdocomoのみ有)auの携帯電話の電波が入ったの入らないの大騒ぎでせっかくのロマンチックのシチュエーションはどうでもいいようです
※恋人岬という名前なんですが、名前を決める際に『世界的にこういった場所は恋人岬と呼ばれてるみたいよ』という意見から決定したそうで、特に由来はないそうですよ。
↓薩摩硫黄島飛行場です。
ちょっと、見に行ったら、たまたま飛行機が到着したので許可を得て記念撮影
飛行機を間近で見る機会もなかなかないのでいい記念です。
↓この下(30m)には海水浴場があるそうですよ。階段でおります。
背景の岩肌を見ているととても、海水浴場なんて想像できないんですが、港側の赤い海と違い、透明な青い海とのことです。
平家城跡の方だと思います。
この観光地の凄いところは下の写真を見てください。
わかりますか?
後ろの硫黄岳と雲の間ですよ
黄色いガスが噴出しています。山の至る所にガスを確認出来ますこのガスのため現在は、登山不可だそうです。
最後は、この島で一番の観光地と言っても過言ではないであろう『東温泉』です。 .
↓男性チーム
↓女性チーム
はい、期待した皆さん、残念!!
最初の写真をよく見ると、ばれますね。
実は、初日の夜にも『東温泉』に連れて行ってもらったんですが、この日はあいにくの雨で星も見えないし、温泉は雨水でぬるいし、海が荒れていて、波をガンガンかぶるしで散々でした。それでもその時はその時なりに、テンション上がって、かなり楽しかったんですけどね
この時は、夕暮れ時で天気も良く、本当に最高でしたよ!!
ビールがあったら、もっと最高だったなあ。失敗した
※温泉ファンの方は、この温泉を目指して硫黄島を訪れるそうですよ。
おまけ①
男性チームは3日目の早朝、沖釣り大会を行いました。
優勝は、
↓
↓
↓
4匹を釣り上げた、エイキです。夜は、民宿で調理してもらい『大お魚パーティー』でございました。
おまけ②
3日目の夜(最終夜)は、ジャンベスクールの前で、ジャンベ留学生の方たちと交流会を少し行いました。
その席に同席してくださった、大山元村長。けして「大さん」のお兄さんではございません。
おまけ③
可愛らしい?写真
三島村遠征⑤へ続く
2010年08月06日
三島村遠征③
どーも、三線隊事務局長です。
3日目は、ワークショップ&硫黄島観光です。
前日の演奏会&交流会の疲れもなんのその、元気に午前中からワークショップです。
前回の「走楽(ラン)」はジャンベによる演奏なので、みしまっこの皆さんが和太鼓に触れるワークショップは初めてとなります。
しかし、さすが普段からジャンベの練習をしている子供たち、最初こそ戸惑っていましたがすぐに楽しそうに太鼓を叩いていましたよ 指導している主宰ヨッシーも楽しそうでした
次は、お待ちかねジャンベのワークショップです。
↑マヒリの着ているT-シャツは、2009てだこ祭りのものです。気づきましたか?
ワークショップ前にマヒリに、現代の新しいリズムと古典の古いリズムのどちらがいいかと聞かれ、主宰ヨッシーは古典的なものをお願いと即答しました。
その曲がこれです↓
ギニアの「カキランベ」という物語の伴奏曲だそうです。
後ろのベース系太鼓(左からドゥヌンバ、ケンケニ、サンバンだと思います)とジャンベに別れて習いました。
私(ジャンベ)は、赤いT-シャツのアリが打っているリズムを習ったんですが、このリズムがまた難しいんです。
(あとで聞いたんですが、まわりの方もこんなに難しいリズムをやるの?!ってビックリしてたようです)
そして、後ろのベース系太鼓はかずみや大さんも難しさに唸ってました。
アフリカの太鼓恐るべし!!
でも、すっごい楽しかったです。ワークショップ終了後の若太陽のメンバーも非常に満足な表情をしてました
ジャンベに恋しそうです
沖縄の三線にしても、ジャンベにしてもそうなんですけど、世界的にも古典的な音楽は難しいんでしょうか?答えを知っている方がいたら教えてください。
最後は、ワークショップの終了を記念して皆で記念写真です。素晴らしい機会を与えてくださった三島村の皆さんに感謝!!
↓今回の指導者の2ショットです。
主宰のヨッシーは、マヒリに敬意を表して『グラン』と呼ばれていました。
※『グラン』・・・フランス語で、偉大な人、長老をさす言葉。
おまけ
三島村遠征④へ続く
2010年08月05日
三島村遠征②
どーも、三線隊事務局長です。
2日目のワークショップの様子です。
午前中は、若太陽指導のワークショップとなります。
当初、みしまっこ(ジャンベ)、若太陽の合同演奏会&交流会は3日目を予定していたのですが、黒島メンバーの都合により2日目に行われることとなったため、合同演奏曲、若太陽の『走楽』を猛特訓中です。
みしまっこは、締め太鼓のパートをジャンベで演奏します。リズムの違いに戸惑ったところもあったようですが、さすが、日頃からジャンベを練習している子供たち、覚えが早い!!
午後は、ママディの息子さんのマヒリ・ケイタ氏の指導により、合同演奏曲『ジョレ』を練習しました。
※マニアックな話ですが、『ジョレ』の中でママディバージョンでは、「ヘイヤ、ヘイヤ!!」と掛け声を入れるところを、マヒリバージョンでは、「イェイ×6!!(声は低く)」と歌います。なんだかなかなか慣れませんでした。
合同演奏会の会場なんですが、ちょっと凄いですよ。
普通では「ありえんだろ~?!」
と叫びたくなるような場所です。
さあ、発表します。
↓
↓
↓
舞台横から。
凄いですよね。後ろの岩壁が天然の反響板のようで、打楽器の音は相当気持ちよく聞こえました。
ここで演奏してみたいというプロミュージシャンもたくさんいるのではないでしょうか?
合同演奏会は、みしまっこの演奏から始まります。
観客(硫黄島の方)も子供たちの素晴らしい演奏にとても楽しそうです。
観客が少ないように見えますが、島民が100名あまりなのでほとんど参加してくださってます。
後の交流会(食事会)で聞いたのですが、普段は島内の交流会にもほとんど参加しない、おばあも来ていたらしいです。嬉しいですね
さあ、次は若太陽の番です。
演目は、和太鼓・エイサー・空手・獅子舞等、持てる力をすべて出しましたよ。
楽しい雰囲気が存分に伝わったと思います。
残念ながら、私も出演で着替え等の準備が多かったため写真はこの1枚しかありません。
(写真をとれないので動画を撮りっぱなしにしていたのですが、バッテリーが途中で切れてしまい、合同演奏も交流会も写真を撮ることがでしたスイマセンm(__)m)
みしまっこと若太陽の合同演奏は、「走楽」と「ジョレ」を演奏しました。練習してものをすべて出せたようで、みんな満足げな顔をしていましたよ。観ていた僕らも思わずニッコリです。
交流会では、島の方にとてもいいものを観たと、たくさんたくさん褒めていただきました。(後日、道であった、おばあにも若返ったと言っていただきました命の薬となったようで良かったです。)
硫黄島の皆さん、こちらこそありがとうございました。
おまけ
若太陽の誇る、BIGな大さんと主宰ヨッシーの背中。「男は背中で語る」といいますが、みなさんには何が聞こえてきますか?
三島村遠征③に続く
続きを読む2010年08月05日
三島村遠征①
どーも、三線隊事務局長です。
7月28日(水)~8月1日(日)まで鹿児島県三島村に遠征に行ってきました。
皆さん、三島村を知っていますか?
大隈諸島の上の方に三つの島が並んでいるのがわかると思いますが、三島村はこの三つの島(黒島・硫黄島・竹島)で構成されています。
また、若太陽も仲良くさせていただいてる世界的に有名なジャンベプレイヤー、ママディ・ケイタ氏のジャンベスクールがあることで有名な村です。
補足なんですが、有名な沖縄民謡で『上り口説』(ぬぶいくどぅち)という曲があります。この歌は、琉球王朝が薩摩に支配されていた時の歌ですが、首里から那覇、奄美大島から鹿児島までの船の旅を情景描写したものです。
その歌詞に「燃ゆる煙や硫黄が島 佐多の岬に走い並で(エーイ) あれに見ゆるは御開聞 富士に見まがふ桜島 」とあり、ずーと歌っていたのは、この三島村の硫黄島のことだったんですね。(なんで遠征中に気付かなかったんだろう)感慨深いです。
↓今回、訪れた三島村の硫黄島です。
港が、沖縄で赤土流出?!と間違えられるほど赤いのは、硫黄をふくんだ温泉が海底から噴き出しているため、空気に触れた硫黄が酸化して赤くなっているのだそうです。
雲のかかっている奥側の山が『上り口説』で有名な、活火山 硫黄岳(703m)です。山の中腹以上では至る所から、黄色のガス等が噴き出しているのを確認できます。
ちょっと怖い・・・
若太陽、硫黄島に上陸しました。鹿児島市を出発してから船で4時間、長かった~。
かずみとさあやは、前日にトラックと共にに沖縄出発してからずっと船旅です。お疲れ様でしたm(__)m
手前の個性的な帽子の方は、三島村ジャンベ留学生の剛さんです。写真はありませんが船が島に着くときにジャンベ留学生のみなさんがジャンベの演奏でお出迎えをしてくださいました。ありがとうございます。
今回、男性チームのお世話になった 『民宿 本田』さんです。女性は、『みゆき』さんにお世話になりました。
ママディさんも硫黄島に訪れた時は、こちらでお世話になっているそうです。
食堂には、テツトモや、喜納昌吉さんの色紙もありました。
宿で落ち着いてから、三島ジャンベスクールにジャンベのワークショップを見学しに行きました。
みしまっこ(三島村のジャンベをしている子供たち)に挨拶をしています。
鼓衆グループのチーム紹介もリーダー・まーみと副リーダー・あいかの練習の甲斐もあって、バッチリ決まって?ました
見学終了後、明日のワークショップに備えて、港の一画をお借りして太鼓の練習をしました。
太鼓の音に誘われて、近所のおばあ達が見に来てました
三島村には和太鼓がないそうで興味津津でしたよ。(三線はお土産でもらったものが家にあると言ってました。ただ、弾ける人がいないとか 沖縄三線?奄美三線?聞けばよかった)
そういえば、行きのフェリーで操舵室を見学させていただきました。
めったに見学できる場所ではないので、皆のテンションもMAXです。
おっ、龍太郎が舵を持ってる↓
この海の遥か彼方に硫黄島が・・・
おっ、左舷になにか発見したぞ!何だ、何だ
あっ!!
潜水艦だー。初めてみた!!
三島村遠征②につづく
2010年08月04日
琉王
どーも、三線隊事務局長です。
『琉王 ~第3章~』を観てきました!!
目的は沖縄☆戦士 コウノスケの応援ですが、格闘技イベントも好きなので純粋に楽しみに行ってきました
私は、琉王を初めて観戦したのですが沖縄の格闘技熱は凄いですよ。
アメリカー VS ウチナンチュ という内容からか観客にはアメリカ人も多く
YES!!
など英語がかなり飛び交ってました。
そして、それに対するウチナンチュのブーイング
観客によるアメリカーVSウチナンチュの場外戦ですね。
もう、一触即発状態でした
↑ウソです。会場はいたって平和な感じです
スイマセン
そういえば、格闘王 前田明氏↓ と K-1 MAXの渡辺選手も来場していました。
このイベントの注目の高さが伺えます。
琉王では、11月に第4章を予定しているそうです。行きてぇ~!!
コウノスケの試合です↓
2010年07月22日
練習コラボ?
昨日は清村道場の練習日でしたが、大会の近い総合格闘技(MMA)のコウノスケ選手が道場で練習していました。
子供たちの練習もたまたま組手となっていたため、道場内は闘争心に満ち溢れた空間となっていました
↓ちゃんと試合形式で行った練習は初めてなんですが、まあまあ形になっています。
KANATAとHIROMUは、いいライバルの様で見ていて楽しみです。
また、T実は道場の奥で練習しているコウノスケ選手に影響を受けたのか、自分の順番以外も興奮してサンドバックを相手にずっと組手をしていました
なんだかコウノスケ選手は道場生にいい影響をもたらしてくれました
ありがとう
日曜日(7月25日)の試合は、応援に行くよ!!
頑張れ!!
2010年07月22日
全日本ナショナルチーム団体形選手激励会
これまでは女性の活躍の目立った劉衛流ですが、佐久本先生が育て上げた男子団体形のチーム[左から、喜友名諒・金城 新・上村拓也]がナショナルチームに選出されたため劉衛流で激励会がありました。
このチームは、全員が20歳以下と若く、これからの経験次第でどこまででも行けそうです。世界どころか宇宙も狙えるかも(笑)
当日の佐久本先生の話の中で、ナショナルチームの練習で毎朝5kmのランニングがあるそうなんですが、50名中喜友名の1位を筆頭に、上村3位、金城5位と上位を独占しているとのことでした凄っ
選手達は、練習を見つめる佐久本先生の前でいっさい手を抜けないでしょうね・・・
強くなるには最高の環境ですね。
激励会では、未来のナショナルチーム候補が余興で形を披露してくれました。
特に、可愛かった小学校低学年の演武を掲載します。
「喜友納・金城・上村選手」頑張れ!!
まずは、上村選手の美ら島沖縄総体2010の活躍を期待しています。
2010年07月19日
祭りの後
7月17日,18日は浦添の『てだこまつり』でした。
私たちは、17日の三大王統祭りに参加させていただきました
祭りの様子は、後日写真データを頂いてから掲載します
(出演にいっぱい×2で、写真を撮る暇もありませんでした)
↓夜中までの片付けも終わり、ようやく打上げです。(写真は午前3:00ぐらい???)
大舞台を終え、肉体的にも精神的にもヘトヘトです
とりあえす、無事に終わって良かった~
↓今回の三大王統祭りを仕切った若手の3人です。(真ん中の奴、だいじょうぶか?)
とっても、上等でした。
拍手!!
2010年07月17日
いよいよ明日
いよいよ明日(もう今日かな?)は、『てだこまつり』の本番です。
↓今日(16日)のリハの様子
皆、本番に向けて、練習も真剣です
是非、17日(土)19:30からの
『てだこまつり ~三大王統祭り~』
に遊びにきてくださいね。
花火もありますよ
2010年07月16日
久しぶりです
久々にG先生から、電話がありました。
なんでも、「ブログのコメント書くのは難しいから電話した」とのこと・・・
わかる!!
わかりますよぉ、その感覚。
なんでしょうかね、ブログのコメントって本当に難しいですね。慣れなんでしょうか???
だれか教えてください。
しかし残念ながら、私もまだまだ修行不足です
あっ、そうだ、電話の内容は道場の子供たちの様子とてだこまつりを控えた三線隊の状況はどんなね?
ってな内容でした。
子供達は↓こんな様子です。
楽しく、頑張ってます
三線隊は↓こんな様子です。
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
はははは・・・・
G先生!!
これからも、気にしてたまには電話くださいね。
2010年07月08日
瀧落し
「てだこまつり」での演目のひとつである瀧落しを『太陽風オーケストラ』の皆さんと合わせてきました
↓太陽風オーケストラさんの練習スタジオです
プロの皆さんと音合わせをするのは緊張しますね
三線隊、まだまだ修行がたりません・・・
でも、
合わせた感じは、太陽風オーケストラさんのおかげで、かなり◎な感じでした
本番の「てだこまつり」(7月17日)をお楽しみに
2010年07月07日
浦添市制40周年
我がHOMEの浦添市が40歳の誕生日を迎えましたぁ
パチパチパチパチ~~
若太陽(&三線隊)も40周年式典の祝賀会に参加させて頂きました。
今回の三線隊の演目は、「エイサー」と「カチャーシー(唐船ドーイ)」でしたよ。
↓出番前の三線隊、緊張してる?(あれっ、後ろの若手が写ってない!!)
若手の頑張りもあり、なんとか無事に終えることができましたホッ
しかし、三線隊が40周年という大舞台に立てるなんて・・・・・・
感☆無☆量ですね
↓最後は、恒例の皆で記念撮影
三線隊の安堵の表情が判りますか?ははは
↓全国の若太陽ギャルのファンの皆様におまけ
2010年06月22日
てだこまつり2010
今年も『てだこまつり ~三大王都祭り~』が近づいて参りました
↓鼓グループの祭りに向けた練習風景です。子供達は皆、真剣です!
今年の『てだこまつり』は、例年になく凄いことになっていますよ
何が、凄いって言うと・・・・・
①つ目
今回は、なんと冊封使の大行列(総勢200名規模)が再現されることとなっています
せっかくなんで、衣装の一部をお見せします
↓は、王様の衣装です。他にもいろんな衣装がありますよ
②つ目
音楽に関しては、「太陽風オーケストラ]の生演奏となります!!
やべぇ、三線隊、大丈夫か・・・
祭り本番まで、練習あるのみですね・・・・
頑張れ、
三線隊!!
あっ、空手では、例年通り、あずさ道場も出演予定です。ご期待あれ
皆さん、7月17日(土)19:00~ 遊びに来てね~
2010年06月04日
沖縄県少年少女空手大会
先日、行われた「沖縄県少年少女空手大会」の報告です。
我が清村道場からも3人(琉☆・H陸・奏T)の小学生が出場しました
満を持して、大会会場の武道館に向かうところ↓
それでは、代表してH陸(奥)の形を観ていただきます。
気になる大会の結果は・・・
残念ながら3人とも1回戦敗退となりました
でも、3人とも
「次は勝ちたい!!」
と言ってました
嬉しいですね。
この言葉が一番の収穫です
次回の大会には、いっぱい練習して、
目指せ
2010年05月29日
全建懇親会
全国建設技術協会浦添支部の懇親会の余興で出演しました。
曲目は、
1.安里屋ユンタ
2.いちゅび小節
3.涙そうそう
となっています。
安里屋ユンタは若手チームでボーカルを務めたのですが・・・
非常に緊張したようでなミスもあり、本人達はかなりテンパっていました
まるで昔の自分達を見ているようです。
あははははは
すいません、本当はそんなに差はないですけどね
この日の1番の盛り上がりは↓でした。
まあ、そりゃそうだな(-.-)
この後、
浦添市長
西海岸開発局長
の独唱もあり、三線の余興は、バッチリだったと思います
2010年05月26日
ポール・ロリマー陶展
パレットくもじで開催されている「ポール・ロリマー陶展」に行ってきました。
副題に「~古酒が生まれる~」とも有り、本陶展は、酒器がメインとなっています。
ポール・ロリマ―氏は、
泡盛の古酒をこよなく愛し、旨い古酒(泡盛)を育てる酒甕作りに励む。
と案内にあります。
ここまで泡盛のためを思っている陶芸家も決して多くはないと思います。
今度、工房にお邪魔して、ゆっくり泡盛談義をしてみたいです。
ちなみに。本陶展では、酒甕も多くありました(松藤50度・春雨44度 3合~)
本気で、欲しかったです・・・
興味がある方は是非!
何かを感じ取れる展示会だと思います。
ちなみに、この日私は、ちょこ(縦長)・ちょこ&ちょこ皿の計3点を購入しました。
早速、この日の「古酒会」でちょこ(縦長)を使用しました。
写真の泡盛は「時雨 20年」です。
この泡盛に、この酒器。なんてコラボレーション!
かなりの高得点です。
古酒の口当たりがさらになめらかになったような印象を受けました。
もう一点はこちら↓
なんだか可愛くて、つい買ってしまいました。
あまり見ませんが、ちょこ皿ってのもいい感じですね。近々、使用してみたいと思います。
忘れてました。展示期間は5月25日~31日までとなっています。